自然栽培 甘酒

商品コード:nitiniti005

にちにち田んぼで育てた自然栽培米で仕込んだ甘酒が出来ました。
福井の老舗お味噌屋「マルカワみそ」さんが伝統の技法で守り続けている蔵付きの天然麹菌で仕込んでいます。

 

■仕込み米にこだわった農家がつくる「甘酒」の特徴
・原料米は、自分たちで栽培した自然栽培米のみをつかっています
・複数品種を混ぜることなく、単一品種のみを使用   
*仕込み時期によって品種が変更します

 

現在は「令和5年産コシヒカリ」の甘酒です
・古米やくず米は使用せず、その年にとれた米(食用)のみを使用しています

 

■米糀「甘酒」の特徴
甘酒には大きく分けて「米糀(麹)甘酒」「酒粕甘酒」の2種類があります。 甘酒と言うと酒粕で作るアルコールの入ったものを思い浮かべる方が多いと思います。 アルコールを含むのは酒粕甘酒のみで、米糀(麹)甘酒には、アルコールは入っていません。 同じ甘酒という名前ですが、原料も味も香りも栄養価も全く違うものです。 白米甘酒は、お米本来の甘さをしっかりと感じることができます。 玄米甘酒は、玄米独特の旨味と風味があり色が茶色く濃いことが特徴です。 お子さんがいるご家庭には白米がオススメ! 大人の方が飲むには、玄米甘酒をオススメしています。

 

■たのしみ方1
飲み物として
濃縮タイプです。飲むときに、約1~2倍量のお水と割ってお召し上がりください。 夏は冷やしあまざけもおすすめです。炭酸で割ってもよいです

 

◎ 寒い日は、生姜のすりおろしを加えてアレンジも。ココアや抹茶などオレで飲んでも美味しい。 紅茶やカモミールティなどに入れても、相性よきです。 豆乳で割るのも濃厚な風味でおすすめです。
※アルコール分は一切含まれていないので、お子さまや、ペットにも安心してお召し上がりいただけます。

 

■たのしみ方2 
調味料として お砂糖の代わりに甘酒を調味料として使うのもお薦めです。 使用量の目安として、お砂糖の量の2倍程度の量で同程度の甘味が出ます。 シュガーレスのお菓子づくりはもちろん、煮物など和食料理に、 お砂糖代わりに入れるとコクが増して、お料理の味に深みが出ます!

 

■美味しいだけじゃない!
甘酒が「飲む点滴」と呼ばれる理由 腸内細菌のごはんになる”オリゴ糖”や”食物繊維””ビタミン””ミネラル”がたっぷり。 必須アミノ酸も摂れてまさに「飲む点滴」 栄養価の高さはポイントですが、実は甘酒の凄さは吸収率にあります。 甘酒のもつ栄養素の吸収率は9割以上と言われています。

 

☆シミ・くすみ・肌荒れ予防
甘酒にはビタミンB2やB6など、ビタミンB群がたくさん含まれています。 ビタミンB群はタンパク質の代謝を助けてくれるため肌の老廃物が流れやすくなります。 そのため、シミやくすみ、肌荒れ予防に効果的です。 また、麹菌には美肌成分も含まれています

 

☆エイジングケア
甘酒は、アミノ酸の一つであるエルゴチオネインという物質を含んでいます。 この物質は高い抗酸化作用を持っており、若返りのビタミン”ビタミンE”の7000倍と言われています!

 

☆バリア機能アップ
甘酒には必須アミノ酸が全て含まれています。この必須アミノ酸は体内では合成できないもののため食事などを通じて摂取する必要があるのです。 バリア機能を担う天然保湿因子の大半はアミノ酸からできています。 そのため甘酒によって保湿成分までもが補え、バリア機能を高めることに効果的なのです。

 

☆美髪効果
甘酒にはビオチンと言うビタミンB群の一種を含んでいます。 このビオチンは髪の主成分であるケラチンの合成を助けてくれるため美髪にとっても効果的です。

 

■保存方法
開封前は直射日光、高温多湿を避け、風通しがよく温度変化の少ない冷暗所で保存してください。開封後は冷蔵庫に保管し、お早めにお召し上がりください。

濃縮タイプ 250g 玄米

在庫状態 : 在庫有り
¥500(税込)
数量

濃縮タイプ 250g 白米

在庫状態 : 在庫有り
¥500(税込)
数量