自然栽培米(ハツシモ)
商品コード:nitiniti002
肥料や農薬、除草剤などを一切使わず 自然のダイナミックな循環を生かした農法で育てました。
<精米について>
商品名に記載の重量は、玄米時点の重さです。 精米後は、約0.5~1割程重量が変わります。
肥料や農薬、除草剤などを一切使わず 自然のダイナミックな循環を生かした農法で育てました
<お米の紹介>
■品種:初霜(ハツシモ)
岐阜を代表するブランド品種。 コンクール受賞歴なども多い食味の違いを出しやすいお米です。 東海や関西では、コシヒカリと並ぶほど、評価が高いです。 ご飯の見栄えや歯ごたえのある食感が素晴らしく、卓越した食味には定評があります。 岐阜県では広く栽培されていますが、県外では殆ど作られていないため、「幻のお米」とも言われています。 冷めると、よりその美味しさが際立ちます。 おにぎり用やお弁当のお米には、初霜がお薦めです! また、発酵玄米(寝かせ玄米)などをされる方にも、粒が大きい初霜をお薦めしています。 師匠の橋本自然農苑で長年自家採種されてきたものを譲り受け、 米づくりを始めた一年目から種を採り、自家採種4年目のお米です。
<栽培のこだわり>
■ 無肥料、無農薬、無除草剤
科学的なものはもちろん、田んぼの外から何も持ち込まずに、自然の力だけで栽培をしています。 特に無肥料のお米だからこそ、根を深く、広く張り、米本来の生命力をいかんなく発揮し、自然のエネルギーをたっぷり吸収。 だからこそ、深い香りと味わい、後味を感じることが出来ます。
■自家採種、自家育苗
現在の殆ど農家がJA等から苗を購入して田植えをしています。にちにち好日は前年収穫したお米を翌年の種もみとして繋いでいます。 自家採種することで、土地の微生物などとの共生関係が磨かれ、より強く、おいしく育ってくれます。
■在来品種
肥料や農薬を前提としていなかった明治や昭和初期にかけて、広く栽培されていた品種を栽培しています。 さっぱりした甘みと香り、どれだけ食べても胃もたれしにくく、冷めてもおいしいというのが在来種に共通した特徴です。