研修ストーリー 今津祐一
プロフィール

今津祐一
農園名 今津自然農園
自己紹介


今津祐一と申します。2015年から2016年のあいだ一年間橋本自然農苑にて研修を受け
ました。
昭和54年生まれ、徳島市出身です。僕が小さい頃の徳島市内にはまだ田んぼや畑が街中にも残っており、そんな田舎の街で僕は育ちました。中学生まではサッカー一筋なところもあり、あまり考えていませんでしたが、高校生になるとテレビや雑誌で見る華やかな都会的なものに憧れるようになり、青山学院大学進学をきっかけに東京へ上京しました。大学では、国際政治を専攻していました。あまり学校へは行かず、飲食店などでのアルバイトを熱心にしていました。小さい頃からあまり外食をしない家で育ったこともあり、その反動か、それともまかないにつられたか、外食産業で専らアルバイトをしていました。この頃、将来農業の道に進むとは微塵も思ってもいませんでした。就職氷河期も手伝って、大学卒業後も外食産業で仕事をしました。
転機
転機となったのは、25歳の時です。高校生の時にテレビで見た「深夜特急」に憧れて、大学時代から東南アジアやヨーロッパへ一ヶ月くらいの一人旅をしていたのですが、いつか世界一周バックパッカーの旅をしたいとずっと思っていました。そして、25歳までに貯めたお金を持って世界一周バックパッカーの旅にでたのですが、結局タイバンコクを出発して、2年間アジアを放浪しトルコイスタンブールまでの旅になりました。しかし、この旅が僕のそれまでの価値観を完全に変えてしまいました。この旅に出るまでは、東京志向・都会志向だったのが、180度変わり、土とともに生きることの豊かさに目覚めたのでした。また、インドやその周辺諸国でのヨガや瞑想の経験により自分の口にする食べ物の大切さにも目覚めました。そして、帰国後WWOOFという有機農家のネットワークを使って農家の生活を垣間見るところから今に至ります。
WWOOFでは、どんな農家のスタイルがあるのだろうと、3年間で12件ぐらいの農家を回りました。パーマカルチャーをされているところ、鳥と果樹をされているところ、牛を飼ってチーズを作っているところ、エコビレッジをやっているところ、などいろんな農家を回っているうちにやっぱり米と野菜だなというところに自分の中で思うところが形作られていきました。そして、あるバイオダイナミック農法をされている農家のところで出会った川口由一さんの自然農の本から自然農に憧れ、2010年より独学農業を東京青梅市にて始めます。このときの田畑は2反ほどで、外食産業の時の知り合いの社長さんの土地で自由にやらせてもらい、その方の経営されるレストランに納めて給料まで頂いていました。とても恵まれていたのですが、東日本大震災と母の病気が重なり、2011年の暮れに徳島に戻ることになります。
そして、徳島に戻って3年ほど、アルバイトもしながら不耕起自然農をしていました。3年目には小祝先生にもご縁があってBLOF理論なども勉強したりしていました。けれど、3年間不耕起自然農ではなかなか上手くお米や野菜を育てられず、3年目にある区画だけ菌床しいたけの廃菌床を使ったのですがそのできた野菜のびっくりする大きさや味に何か違うものを感じ(きちんとBLOF理論で施肥設計をすると違ったのかもしれません。)、自然農法をしていきたいけれど、今の僕はどうして野菜が育つのか、全く分かっていないなと痛感していました。そして、いろいろ調べているときに秀明自然農法に出会います。
橋本さんとの出会い

徳島にある若葉農園と和歌山県の橋本自然農苑を見学させていただき、いろいろ考えた結果、橋本自然農苑にて研修を決めました。一年間の研修では、座学、日々の作業で本当に僕の人生の中でも貴重な時間を過ごさせて頂きました。それまでの農体験など吹っ飛ぶくらいに飛躍した一年でした。今、思えばもう一年研修を受けても良かったなとも思います。精神的なところから技術的なところまで橋本さんは今に至るまで僕の師匠です。
研修後、徳島に戻り農地探しをし、徳島市からほど近い中山間地、神山町というところで就農しました。神山町に決めた理由は、3つあります。1つ目は、徳島市内の実家から30~40分ほどの距離にあり親の介護が必要になってもどうにかなる距離だったということ。2つ目は神山町には古代の一ノ宮神社で大宜都姫(食べ物の神様)が祀られた神社があり、役場に問い合わせたところ、田畑5反と家を紹介してもらえたこと。三つ目は、平地暮らしよりは山暮らしが生活の面では豊かだと思ったこと、です。今は、もう少し田畑の土質で決めれば良かったな、と思います。
現在は神山町で1町3反の田畑を借りてお米(4反)、少量多品目露地野菜(8反)、すだち(1反)で専業農家をしています。

研修について
橋本自然農苑での研修時、橋本さんに「自然農法を学ぶということは、生命を学ぶということ」と言われました。僕は、自然農法で農家をやっていくことは、苦しい時や辛いときもたくさんあるけれども、お金には換えられない大切なことを学べると思っています。社会の見え方も変わってきます。そして、よりよい未来、社会のためにはなくてはならない仕事だと思います。僕は、自分の置かれたこの場所で迷いながら、もがきながら、世界平和のため自然農法を通して出来ることを邁進して参ります!
通販で採れたて新鮮野菜をお届け お野菜セット定期便

- 「無肥料・無農薬」の 自然農法
※GRASSの生産者は全員自然農法 - ビタミン・糖度は通常の約2倍
抗酸化力は通常の約5倍 - 硝酸態窒素はほぼ「ゼロ」 ※とあるお野菜の検査結果の数値です
季節に合わせた旬のお野菜約8種を
ご希望の頻度でお届け
初回送料無料クーポン配布中!
¥3,240~/回(税込)+送料
お届け頻度は毎週/隔週/月1からお選びいただけます。
定期購入の解約は制限なくいつでも可能です。